Snapshot
イベントを探すイベント掲載の申込み
  • Snapshotへようこそ
    • Snapshotの特徴
    • Snapshotの利用メリット
    • サービス利用料
  • 開催中イベント情報
    • JR九州NFTxHarry&Marie 人気キャラ投票
    • 「アミノバイタル®パートナーズ」 × Snapshotコラボレーションイベント
    • KINTO × Snapshotコラボレーションイベント in ブロックチェーンEXPO
    • JR九州NFT×ハリマリカフェ 春のコラボイベント
    • SENQ 霞が関8周年記念イベント
    • わくわく!野菜の花クイズラリー
  • 初めての方向けガイド
  • Snapshotの使い方
    • イベントを探す
    • アカウント登録
    • イベント詳細ページ
    • イベント参加登録
    • グループ作成
    • イベントに参加(条件達成)
    • 特典の受け取り/利用
    • Snapshot体験用デモイベント
  • Web3/NFT関連機能
    • ウォレットの発行
    • 参加証明NFTの発行
    • ダイナミックNFT機能
    • トークンゲート(NFT認証)
    • 個人情報を取得しない仕組み
  • 企業向けガイド
    • イベント掲載申込み
    • 実施内容ヒアリング
    • 掲載内容/コンテンツ準備
    • Snapshotイベント運用モバイルアプリ
    • イベント運営に関するFAQ
      • ブラウザのキャッシュクリア
  • リリースノート
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • よくある質問
  • パートナーシップ
  • お問い合わせ
  • 運営会社情報
GitBook提供
このページ内
  • 1. 簡単なイベント検索と登録
  • 2. 友人・家族とのグループ参加
  • 3. 条件達成で変化するダイナミックNFT
  • 4. NFTによる特典利用
  • 5. 個人情報を取得せずにユーザーにリーチ
  1. Snapshotへようこそ

Snapshotの特徴

Snapshotは、従来のNFTを活用したサービスとは一線を画し、NFTを知らない方やデジタルリテラシーが高くない方でも直感的に利用できるよう設計されています。そのため、ユーザー体験において「NFT」という単語の使用を極力避け、NFTを意識させない画面デザインを心がけています。

1. 簡単なイベント検索と登録

ユーザーは『Snapshot』を利用して、興味のあるイベントを手軽に検索し、簡単に参加登録ができます。Googleアカウントを使ったシームレスなログインに対応しており、Web3ウォレットは不要です。そのため、NFTに馴染みのない方でも安心して利用できるサービスとなっています。

2. 友人・家族とのグループ参加

イベントに友人や家族、恋人などを招待、グループを作成し一緒にイベントへ参加することができ、グループ作成し条件を満たすと、NFT参加証明書のビジュアルが変化します。グループ作成を促進することにより、イベントに参加する可能性のあるユーザーへのリーチ拡大を実現します。

3. 条件達成で変化するダイナミックNFT

Snapshotで発行されるNFT参加証明書はダイナミックNFTとして発行され、QRコードやNFCタグの読み取りなどイベントごとに設定された条件によってビジュアルが変化します。これにより、参加者はリアルタイムでイベントでの達成感を味わうことができ、なおかつNFT証明書がイベント終了後も消えることなく残る特別な証明書となります。

4. NFTによる特典利用

参加者がイベントで設定された条件をすべて達成すると、トークンゲート機能が有効化され、特典利用用のQRコードが発行されます。このQRコードは、特典の引き換え、割引クーポン、入場チケットなど、さまざまな用途で活用できます。

5. 個人情報を取得せずにユーザーにリーチ

イベント主催者は、個人情報を収集することなく、ユーザー名やNFTの保有状況を活用して効率的にターゲットユーザーにリーチし、イベント招待を送ることができます。さらに、『Snapshot』内で次回のイベントへの集客もスムーズに行える仕組みが整っています。

前へSnapshotへようこそ次へSnapshotの利用メリット

最終更新 5 か月前